2011年03月29日

天狗原〜ウラヒヨドリ〜山ノ神BC

DSCN0273.JPG

昨日は快晴、最高のコンディションでした。
前日まで降雪がありパウダーを期待して栂池ゴンドラ乗り場に急いだ。
栂池駐車場に着いてビックリ月曜なのにクルマが一杯!
今日からゴンドラ再開だからか?
とにかくゴンドラと栂の森リフトでいつものBC入り口林道へ直行。
ココで3組くらいのパーティが準備していてわたしも歩きモードに、そこにパッタリCスポーツのHガイドと行き会った。
この時期いつもなら栂池ロープウェイが運転されているが今年はGWからの営業らしい。
林道を歩いているうちは雪は良かったが天狗原の斜面を半分以上上がった辺りから雪が重くなってきたのが分かって上るのを止めていつも休憩するダケカンバのところから滑り出した。
雪は案の定重くスラロームするのに限界かと思われた。
そのまま西ヒヨドリコルに直行した。
この尾根はいつも景色がバツグンでここで昼食とした。

おにぎりも食べ終えてさぁ行きますか、コルからドロップインすると天狗原とは段違いの良い雪でテンションは一気に上がりあまり急ではない斜面がどこまでも続き最高の気分です。
一頻り滑って今度は山の神尾根に上り返しで天気も良いのでノンビリ上ります。
尾根に這い上がり標高1500m付近から今度は黒川沢に向けて再びドロップイン、出だしはかなりの急斜面だがここも雪はパウダーだ。
黒川沢に降り立つと雪質は複雑に変わり右も左も切り立った壁なのでココに長居は無用なので急いで白馬乗鞍スキー場まで滑り降りゴールだ。
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 21:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

天狗原はまだ冬でした

DSCN2417.JPG
天狗原目指して登る友人↑
今日は松本のお友達とBCに出かけてきました。前日の予報では雪マークでしたが朝起きてみるとウチの庭には1センチほどしか新雪は積もっておりません。
そこで今日はどこへ行こうかと三山迷った挙句、駄目もとでと天狗原に出かけました。
栂池は今はゴンドラが運転されていないので麓からリフトを5本にりついで行きましたがこれは寒いし面倒くさいし早くゴンドラを運転して欲しいものです。
しかし栂の森に着くと新雪が5センチほど積もっており山はモナカでもアイスバーンでもないようです。
これに気を良くした私たちは林道を軽快に登り始めました。
今日は山も静かで私たち以外のパーティは3組ほどで皆天狗原方面に向かいます。
50分ほどで成城大小屋到着、小休止してまた歩きだし小尾根に取り付き積雪テストを行って見ると
多い所で30センチ平均15センチはパウダーが積もって居るようです。
これに俄然気を良くした私たちは小雪の降る中ガンガンと天狗原目指して登り11時45分、天狗原の祠の所に到着、この頃から風が強くなり視界も悪くなってきたので大急ぎで滑走準備して滑り始めました。
雪は軽いパウダーで友人二人も思わぬ贈り物に大喜び、天狗原は私の庭のような物で最も楽しめるコースを採って滑り続けロープウェイ駅まで降りてきた時は皆笑顔笑顔でした。
まだ時間も少しあるので今度は西ひよどり峰に向けてまた登り、ココは20分ほどで上りきり再び栂池スキー場目がけて滑り降り、途中林道もショートカットで楽しんで栂池スキー場まで戻ってきました。
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

恒例の八甲田BC

東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々と被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。

DSCN2403.JPG

吹雪の中樹氷を縫っての滑走↑
3月9日から毎年恒例の青森県八甲田山に出かけてきました。
今回雪は大当たりで初日から3日間は毎日雪降りで思う存分パウダーを楽しめました。
コースは限定されて大概はロープウェイで山頂に上がり10分ほど登ってそこから銅像ルートを滑り降りる感じで上部は樹氷帯とオープンバーン、下部はブナの林間コースとなっております。
DSCN2411.JPG

降雪の中銅像ルートで酸ヶ湯ガイドさんとツアー参加者の皆さん↑
銅像ルート、雪は二日目は深すぎてターンできないでしたがそれ以外の日はとても良い雪で下部林間
でもスキーは良く走りとても楽しいものでした。

DSCN2413.JPG
酸ヶ湯温泉のすぐ横の湯坂を上がった頂上からの大岳↑
3月12日撮影

DSCN2412.JPG
湯坂から酸ヶ湯温泉を見下ろす。↑
ここの温泉は名物の千人風呂が混浴でとても気持ちよいです。

DSCN2409.JPG
酸ヶ湯温泉の豪華な夕食↑
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 12:04| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

雪崩講習会に

DSCN2399.JPG
この前の日曜日にJANさん主催、雪崩講習会に参加してきました。
3年連続の参加ですがピットを掘るのが下手でもっと練習したくて参加致しました。
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 19:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする