2014年03月24日
快晴の天狗原
今日は朝から気温はうなぎ上り、麓の最高気温は13度まで上がりました。
そのおかげで」山も暑いくらいで10時にロープウェイを降りて天狗原へ上りだすとすぐに汗がどっと出てきてインナーを一枚脱いで上りました。
3連休明けで山は静かかと思いきやヘリスキーのお客さんが多くて天狗原はおおにぎわいであります
一番気になる雪質ですが降雪後3日経ているのでモナカかと思いきや重い新雪がそのまま残っており
難しいなと考えつつ登っていきました。
さて頂上で一休みして滑り出すと最初は意外と締まった雪で滑りやすい、気を良くして本斜面を一気に滑り降りる。
う〜ん、調子いい!
そのまま林道に出ていつものショートカットの場所、早稲田小屋のすぐ脇を真下に滑りたいが今日は重い新雪、しかも南斜面、こんなの曲がるわけないなと思いつつ滑り降りると曲がったぁ!
意外とスムースに曲がる!
私が上手くなったのかスキーがが良いのか重い雪を掻き分け私のスキーは自由に曲がってくれた!
もうすっかり気をよくした私は栂の森に着くころには満面の笑顔でカフェテリヤ栂の森に入って行きました。
2014年03月04日
白馬乗鞍岳、一本だけのシュプール!
今日は朝から快晴、前日栂池上部積雪あり、その前も小雪降る中、やはり栂池上部で雪崩講習会で絞られていました。
そこで今日は何としても行くしかありません!
天気快晴、暑くも寒くも無く、風穏やか(最初だけ)のこの条件はめったにない。
そうです、絶好のバックカントリー日和です!
朝9時のゴンドラに乗り栂の森まで上がり、今日は火曜日なので山に入る人は少ないだろうと思っていましたが結構いました。
10時丁度、栂の森からスキーにシールを着けてノンビリ登り始めます。
今日は条件良ければ乗鞍まで上がろうと思っていました。
先日の雪崩講習会の会場となった西ヒヨドリ峰を過ぎると気温上昇し少し汗が出てきたので上着を脱いでパンツのベンチレーターも全開で成城大小屋到着。
小休止し天狗原を目指してペースを上げて登り上げる。
天狗原手前から南よりの風が出てきた、ちょっと涼しい。
天狗原に着いて見ると乗鞍に上るのは私以外3人だけである。
そんなもんでここでアンパン食べてパワーをつける。
天狗原から乗鞍までの先行者はスノボの人でどうも安全なルートを知らないようだ。
という訳で私は足首までのラッセルで私のルート取りで登っていく。
標高が上がるにつれ風が強くなってきた、標高2400mだから当然だと思う。
途中一回だけジグを切って更に登る。
ちょっと頑張って12時30分白馬乗鞍岳頂上に着いた。
風の強い中おにぎり食べて滑走準備をする。
それにしても先行者のボードのお兄ちゃんはどこへ行ったのか?