2016年08月14日
白馬っは子は、まず唐松岳へ!
昨日、唐松岳に登って来ました。
白馬っ子というほど若くは無いですが男は幾つになっても心は少年なんです((笑)
唐松岳は後立山連峰の中で最も容易に2696mのピークに立てる山だと思っています。
その証に夏場の登山者が非常に多い、五歳くらいの女の子やクラブツーリズムの団体さんやら昨日は出発点の八方池山荘から頂上まで人の切れ目が無かったです。
八方池はマツムシソウの絨毯↑
八方池山荘を出発したのが8時40分、八方池までは尾根ルートを取り八方池まで人は多いですが25分で到着、休む間もなく下の樺、上の樺、扇の雪渓通過で出発から1時間10分で丸山に到着!
そうするとこの景色が待っていました↑
この容易に登れる山にも危険性は有ります。その一つは滑落です。
それから皆さんのザックを見ていると重すぎでは無いかと思います、
重い荷物を背負って急な登山道を登ることは身体にダメージを与えることになり後々身体にガタが来ます。
本来身体を鍛える登山が反対に身体を痛めつけることになるのではないでしょうか!
なので装備は出来るだけ軽くすることが大切でしょう。
五竜岳と牛首も見えました↑
丸山から唐松岳頂上山荘までは以外と近く30分程で10時15分に着いた。
しばらく山荘前でビスケットを食べたりして景色を眺めた。
大よそ2時間半ごとにエネルギーを補給しないと忽ちバテテしまう。
唐松岳頂上山荘と牛首岳↑
頂上山荘から頂上までは15分、剣岳は見えないが不帰キレット方面は良く見える!
頂上で若いお兄ちゃんと意気投合して一緒に写真を撮った↑
このお兄ちゃんは群馬県から来たKさんでスタートからゴールまで私と抜きつ抜かれつで足元はサンダルだったので小屋番さんかなと思ったが違った!
頂上山荘のすぐ脇に咲くコマクサ↑
丸山ケルンにて↑
帰りはユックリ花を見ながら降りることにした、まだ登ってくる人も多いのですれ違いに時間が掛かる。
頂上山荘から丸山ケルンの間は滑落注意である、油断して石につまずいたりスピード出し過ぎたりして唐松沢側に滑落すれば大変なことになる。
八方池まで下りてくればもう大騒ぎなくらいのお客さんだ!
八方池から下はほとんどの人が緩やか迂回コースを行くので尾根側急なコースを取れば人は少ない。
八方山ケルンを過ぎれば10分程で八方池山荘にゴールできる、