2017年09月05日

ワンディ、唐松岳、五竜岳ダブル登頂!

DSC01387[1].JPG

今年の夏は天候に恵まれず晴れた日は数えるほど。
アウトドアの予定は翻弄され、めちゃめちゃ狂った!
9月に入れば低温注意報も出てウチでは夜はストーブを点けた!
そんな中昨日はラッキーにも天候高曇り、山は全部見えるという好条件で
これは絶対逃せないと8時ちょうどのゴンドラに乗った。
リフト終点に着くとちょっと寒いが八方池山荘で登山届を出して、8時40分出発。
今日は長丁場なので前半飛ばさないで行こうと考えていた、
それでも丸山ケルンまで1時間2分で着いた、登山者が少ないのでスムースに歩けたからかな?
天気は最高ではないが不帰の嶮も良く見え今時かなり良い方だ!
DSC01375[1].JPG
剣岳も良く見えた↑
そして丸山ケルンから25分で唐松岳頂上山荘に到着、山頂までぶらぶら歩き10時20分に到着。
見晴らしは最高!360度見渡せる!
一番でっかく見えるのは今から行く五竜岳だ。威風堂々と聳えている。
頂上山荘に戻り前のベンチで小休止、アンパンを食べる。
そして10時45分出発、牛首岳経由五竜山荘に向かう。
牛首のクサリ場は特に危険でもなくすんなり通過。
大黒岳は巻いてバイパス。白岳への緩い登りを越えると眼下に五竜山荘が見えた。
山荘到着は12時00分、ここでおにぎり一個を食べる。
五竜山荘は以前泊まったことが有るが夕食はカレー食べ放題だった気がする。
ここまで来ればあとは大丈夫な気がしてきた。
帰りの五竜テレキャビンは4時30分が最終なので十分間に合う。
五竜山荘を12時10分に出て頂上を目指す

DSC01373[2].JPG
五竜山頂からの鹿島槍ヶ岳、遠くに槍ヶ岳も見えています↑
20分程でクサリ場があり登山路は険しくなってきた、更にクサリ場をいくつか登ると稜線に出て鹿島槍が眼の前にあった。
そこから頂上は3分程のところで岩の上に座り込んだ、時刻は12時50分。



DSC01371[1].JPG
剣をバックに五竜岳頂上↑
ここでまた、おにぎり1っ個食べて、エネルギー補給するのだ。
1時10分頂上を後に下山を始める、クサリ場は慎重に降りる。
30分で五竜山荘に戻り写真撮って貰って1時50分、下山を始める。
一旦白岳に登り、あとはと遠見尾根をドンドン下るだけ、長い長いと遠見尾根を下る時はスピードの出し過ぎに注意! 転倒して滑落と言うケースもある。
小遠見山まで来れば安心、アルプス平はもうすぐだ。
3時30分地蔵の頭に到着、3時40分アルプス平に到着、ソフトクリーム買ってゴンドラに乗り込む。
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 22:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする