2018年03月03日

白馬乗鞍岳バックカントリー

DSC01676[1].JPG

昨日は白馬山麓のスキー場は全部強風にやられ上部リフトはストップ、八方では伝統あるリーゼンスラローム大会もスタート位置を下げての開催でした!
今朝は朝から晴れて白馬乗鞍岳BCにでかけました。
今日から栂池ロープウェイが運行されるので山は混む!
と思っていたら案の定、ロープウェイでは増発して運転していた。
朝は今日は雪は良くないと踏んでいた、ゴンドラで栂の森に着いて雪質チエックして見ると意外に悪くない!
急いでロープウェイに乗り自然園駅でシールを付けまずは天狗原に向かう。
歩き出すと南の風がやや強くこの時点では乗鞍岳まで行けるとは思っていなかった。
DSC01663[1].JPG
天狗原から白馬乗鞍岳を見上げると大勢の人が登っている、ここから上手くすれば40分程で登れて風もそんなにひどくないので迷いなく白馬乗鞍岳に向かった。
所が半分くらい登った所から雪面が硬くなって来てシール登行が難しくなってきた。
このまま諦めて降りるかスキーを担いでツボ足で歩くか迷っていると上から滑り降りて来たおじさんにここから上はシールでは無理だと言われて思い切ってスキーを脱いで足で雪を蹴ってみると雪に食い込むのでこれなら歩いた方が早いので早速スキーをザックの横に付けて歩いて登り始めた。
歩きはじめて20分程で頂上付近に到着!
風が強いのでい岩陰で急いでシールを剥がしスキーを滑りモードにした。
そしていよいよエントリーポイントに着くがこれが大失敗でそこはカチカチのアイスバーンで危うく滑落しそうになる。
登りと同じ沢を滑れば良かった!
それでも後の半分を滑り切り天狗原まで下りてきた。
天狗原からはまず南向いて緩斜面を気持ちよく滑る。
次に北に進路を変えて大斜面に入る。
大斜面は殆どノ―トラックでまたちょっとパック手前の新雪で強引に回して降りた。
こういう雪質にはビビりは禁物だ!
天狗原下部の南斜面はグズグズで更に早大小屋からのダイレクトバーンは重々であったがナノとか栂の森まで滑り降りた!
DSC01678[1].JPG
posted by ベルコート白馬 YU〜 at 20:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする