2018年09月22日
恵まれた!白馬登山
9月19日快晴の天候の中白馬登山に出かけました。
9月はずっと天候不順、先週の白馬国際トレランも雨の中6時間も走っていましたね。
朝、猿倉へとクルマを飛ばす、30分で到着。
猿倉は標高1250m、ここから標高差約1700mを上がることになる。
7時50分猿倉を出発。
猿倉林道を歩き出すと白馬岳が見えて来た。
猿倉から白馬尻小屋までは40分で到着、7月頃はここから大雪渓が始まるが今の時期はもう少し上から雪渓歩きとなる。
ここではレンタルアイゼンもある。
馬尻小屋から10分ほどで大雪渓ケルンがあったが上半分が割れて無くなっている!早く修理して欲しいものだ。
しばらく秋道を歩くことになるがこれが砂利状で歩きずらい。
白馬尻小屋に到着↑
大雪渓は短くなっていますがアイゼンを着けて通過、そのあと葱平は急な斜面で左にジャンクションピークガ見えてくる。
避難小屋から村営宿舎までは40分くらいで着くことができる。
そこから稜線出ると剣岳が良く見え、そして10時55分に白馬山荘に着いた。
ここでおにぎりを一個食べる。
白馬山荘から頂上(2932m)までは10分ほどで着くことが出来た。