2012年04月16日

舟越の頭のちょっと手前まで!

DSCN3701.JPG
ここが標高2490m地点、上に見える舟越の頭までは後標高差200mほど↑
登れば小一時間程掛かるし天候が悪化してきた、時刻は13時を過ぎたしこの場所から滑降することにした。
自然の雪は本当に読みが難しい、今朝10時ちょっと過ぎにロープウェイ乗り場から栂池自然園を通って舟越の尾根に取り付くべく黙々と歩いていた。
歩きながら今日の雪は微妙だ、難しいとそのことばかり考えながら登ってきた。
舟越の直下に何本かのトラックがあり昨日のものと思はれるが横ずれができていない。
しかし、いざ滑り出すとスキーは良く走り良く曲がる雪だった。
大きな誤算に大喜びで皆ドンドン600m下の栂池ヒュッテ目掛けて滑り降りて行った。DSCN3704.JPG
こちらはSさんの滑り↑
金山沢を滑り降りる計画もありましたがそちらは猿倉までの除雪が進んでいて二股まで車道を歩かないといけないので止めました。

DSCN3703.JPG

こちらはTちゃんの滑り↑
五月には白馬大雪渓とウラ白馬の滑降に挑戦するそうです。

DSCN3702.JPG
Uさんの滑り↑
いつも元気バリバリのUさん、夏山も一緒に行きたいですね。





posted by ベルコート白馬 YU〜 at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。